トップページ > サイト計画術 : アウトラインエディタという武器
アウトラインエディタという武器
あなたはアウトラインエディタというものをご存じだろうか?
しらない?あぁ、もったいない。
こんな便利なモノを知らないなんて。
いいかいよく聞くんだ。パトラッシュ。
(おい、犬かい!あたしゃ。)
アウトラインエディタとは、アイデアをまとめたり、文章の骨格を作るのに便利なんだよ。
そして、サイトの骨格も作りやすいんだな。
(サイトだけじゃないけど)
こんな説明じゃよくわからないだろうけど(笑)
つまり、メニュー原稿を編集するものなんだよ。
(ごめんなさい。日本語が思い浮かばない(^_^;))
あ、階層でネタを構築していくもの…でわかりますか?
(なに?考えながら書いているの??(笑))
ま、詳しくは下の写真を見てください。
だいたいわかると思いますよ。
で、僕はアウトラインエディタとして一太郎を使っています。
もちろん、一太郎はワープロソフトなんですけどね。
一太郎にはアウトラインモードみたいなのがあって、便利なんです。
段落ごとにフォントやサイズを変えられたり、テーマも変えることができます。
ワープロソフトなのでワープロとしてももちろん高性能なんですよ。
安いので是非おすすめです!
でも、お金がない…なあなたは、テキストエディタで代用できます。
Tabで段落を表現していけばいいのです。
小規模なサイトなら十分対応できます。
ただし、折りたたみや段落ごとのフォントはいじくれませんけど。
⇒とにかくページタイトルを並べるんだ

↑一太郎のアウトラインエディタです。なかなか使えますよ。
↑ていうか、このサイトの原案です…みちゃいやぁ〜ん(オエッ)
(2007/03/22)
|